Quantcast
Channel: ♪♪中高年の中高年による中高年のための音楽♪♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1001

明日から6月

$
0
0
 早いもので、今日5月31日は当たり前のことだが、5月の最終日。今年も120日が過ぎて行く。
 
 明日から6月だが、6月1日といえば衣替えの日。
 
 衣替えは6月1日と10月1日と相場は決まっているのだが、暑い日が続き、もう巷では有名無実化している。
 
イメージ 1 本日も昨日に引き続き全国的に晴れて気温が上がり、各地で真夏日となった。大分・日田で、35.6℃になるなど、今年初めて35℃以上の猛暑日のところもあったそうだ。
写真は、分県日田市の亀山公園の小川で、水を掛け合って遊ぶ子どもたち)
 
 NHKが全国の放送局を通じて取材したところ、31日午後7時の時点で、全国で少なくとも306人が熱中症の疑いで病院に搬送され、2人が死亡した。
 
 この暑さは明日も続く見込みで、引き続き熱中症に警戒が必要だという。


 明日の全国の天気予報を見てみよう。
 
イメージ 2

 そして関東の週間天気予報を。
 
イメージ 3
 
イメージ 4 来週の天気予報は個人的にとても重要である。特にカッコで囲んだ6月6日(金)は。
 
 その日は、終業後、会社の駐車場で会社の納涼会(立食パーティ)を行う予定にしている。(写真はそのポスター)
 
 社員だけではなく、近隣の地域住民や、社員の家族も招待する。
 
 会社の前に園児100人以上を抱える保育園があり、その園児に対してもくじ引き券を用意して、漏れなく子供が喜びそうな記念品を差しあげる。
 
 もちろん開催委員長は私である。一部の社員には仮装をさせ、サプライズのアトラクションも企画している。
 
 6月2日(月)は、その最終調整会を行う。献身的に企画参加してくれた社員に感謝。
 
 だから、開催日が大雨になっては困る。

 この開催日を決めたのは「梅雨入り」を意識してのことだ。
 
イメージ 5
 これによると、今年の関東の梅雨入りの予想は6月8日頃。その前に実施したいという思いで計画した。
 
小椋佳/六月の雨(1971)
 
 梅雨の季節はうっとおしい。
 
 それでも唯一の救いはアジサイ(紫陽花)が心を和ませてくれることだ。
 
 今年の箱根登山鉄道「夜のあじさい号」は、621日(土)から76(日)まで運転、沿線のライトアップは7月13日(日)まで行うそうだ。行ってみたいところだね。
 
イメージ 6

 そして、6月1日から「シニア・パス」が使える。
 
 以前、バス利用の方法で投稿したが、横浜市では「シニアパス」というのがあって、65歳以上は所定の手続きをすれば横浜市営バス全線を対象に定期券が発行されるというのをつい最近知った。
 
 その金額は、3ヶ月10,2206ヶ月18,400という、滅茶苦茶の格安である。
 
イメージ 7 気がつくのが遅かったとはいえ、不幸中の幸いでチャンスロスはたったの1ヶ月だ。早速、手続きが出来る525日にJR横浜線・中山駅前にある定期券売り場で3ヶ月分を購入した。(写真)
 
 この定期券はさらにこんなことまで使える。
 
 「わが家は地球にやさしい環境家族!週末・休日は家族揃ってバスで出かけよう!」と題して、横浜市営バスでは「環境定期券制度」というのがあるそうだ。
 
 奇しくも厚生年金の基礎年金部分が6月15日から支給される予定だ。
 
 これを使ってどこに行こうかと今うきうきしている。
 

http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kyoutuu/bus-teiki-senior.html


 自分にとって6月は楽しみな月だ。
 
 最後に、6月の花、紫陽花の歌を。
 
横山みゆき/紫陽花(1980年)
城之内早苗/あじさい橋(1986年)
 


イベット・ジロー/あじさい娘(1946)
 
イメージ 8 イベット・ジロー(現在91歳、写真)は日本にシャンソンブームを起こした女性歌手で、1955年以降14回も来日公演を繰り返した。は日本語で歌っている、貴重な音源だ。
 

 「あじさい娘(マドモアゼル・オルタンシア)」は彼女の代表曲の一つだが、オルタンシアとはフランス語で紫陽花のことをいい、両親はいないけれど、いつも優しくて気立てがよく、みんなからマドモアゼル・オルタンシアと親しまれていた娘の歌。


 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1001

Trending Articles